まだC2J.jpに登録されていない方
安心便利簡単!
無料会員登録
会員登録すると・・・
① 直接中国サプライヤーに問合せができる!
※工場所有サプライヤー多数
② C2J.jpの充実したサービスがご利用できる!
③ 最新の商品仕入れ情報やメーカーリストが手に入る!
会員IDをお持ちの方はこちらから
会員IDが必須です。
パスワードが必須です。

ユーザID、またはパスワードに誤りがあり、

ログインできませんでした。

ログインしたままにする
トップページ  >  掲示板  >  文化・趣味  >  その他

国際女性デーの由来

投稿者:NANAemily 投稿日:2016-03-09 18:22:50

国際女性デーの由来

国際女性デーは、記念日の一つである。

毎年3月8日、国際婦人デー、国際女性の日などとも呼ばれる。

英文表記は「International Women's Day」

毎年3月8日は、女性の権利と世界平和をめざす「国際女性デー」として、

世界各国で記念行事や催しが開催されている。

20世紀初頭のアメリカにおける女性の社会主義運動に端を発し、

女性の選挙権獲得を求めて「女性デー」として集会を行った1909年2月の最終日曜日(28日)が起源とされている。

1910年に開催された第2回国際社会主義女性会議(コペンハーゲン)において、

クララ・ツェトキン(ドイツの社会主義者・女性運動指導者)らが、

女性問題にかかわるあらゆる要求を国際連帯の下に取り組んでいこうと

「国際女性デー」を提唱、多数の賛同を得て採択された。

このことを契機に、以降女性デーは世界的に広がっていった。

国連では、国際婦人年(1975年)に初めて「国際女性デー」が実施され、

1977年には国連総会で「国際女性デー」(3月8日)が決議された。

日本初の女性デーは、1923年3月8日に「種蒔き社」主催で行われたが、

集会は反対派の妨害で混乱し40分後に警察によって解散させられたという。

その後戦争などで一時中断した時代を経て、

戦後は政党や労働組合婦人部が中心となって全国各地で集会を行うようになった。

現在では、一般の女性団体・グループなども、この日を記念にした事業に取り組んでいる。

keyword:国際女性デーの由来国際婦人デー


この投稿をコメントする

コメントする

みんなのコメント
コメント数:0

関連トピック

成型品、シリコン製品、販売品をメインで製造しています。

0コメント 2022/09/20 0いいね!

日本市場向けのバック生産工場を探してます。 品質、コスト重視です。

37コメント 2015/03/28 32いいね!

中国仕入れ代行募集

27コメント 2015/01/10 26いいね!

レディースファッションの仕入先

26コメント 2015/04/08 25いいね!

日本向けのアパレル全般の仕入先を探しております。

23コメント 2015/06/05 22いいね!

コスプレ衣装、セクシーランジェリーの仕入れ先を探しています

20コメント 2014/10/31 19いいね!

『会社PR』のご紹介

18コメント 2015/03/19 17いいね!

美脚パンツを探しています

17コメント 2014/11/17 16いいね!